はじめに
電気設備に関する英語表現は、技術文書の翻訳や国際的なプロジェクトで不可欠です。
特に建築・設備設計・保守管理の現場では、正確な用語の理解が求められます。
本記事では、電気設備に関連する英語表現をカテゴリ別に整理し、実務で役立つ知識を提供します。
(この記事には広告リンクが含まれています)
電気設備の英語表現
基本用語
電気設備の基礎を理解するための英語表現です。
🟡電気設備:Electrical equipment
🟡電気工事:Electrical work
(配線工事:wiring installation)
🟡電気回路:Electrical circuit
(電子回路:electronic circuit)
(電気回路図:electrical diagram)
(集積回路:integrated circuit (IC))
🟡電源:Power supply
🟡電圧:Voltage
(単位記号:V)
🟡電流:(electric) Current
(電流を測定する:measure electric current)
🟡直流:Direct Current (DC)
🟡交流:Alternating Current (AC)
(交流電源:AC power supply)
🟡配線:Wiring
(通信系ケーブルの配線:cabling)
(配線図:wiring diagram)
🟡絶縁:Insulation
🟡接地:Grounding / Earthing
これらは図面や仕様書、マニュアルで頻繁に登場する基本語彙です。
機器・装置
現場で使用される主要な電気機器の英語表現です。
🟡分電盤:Distribution board (DB)
(*電力会社からの電気を、各部屋やコンセントへ安全に分配する装置です。)
🟡ブレーカー:Circuit breaker
(*回路に過剰な電流を検知した時に回路を遮断する装置です。)
🟡コンセント:Outlet / Power socket
🟡トランス(変圧器):Transformer
(*トランスは交流電流を別の電圧に変換する機能を持ち、電力の効率的な送電・配電に不可欠な装置です。)
🟡コンデンサ:Capacitor
(*外部電圧を印加すると電荷を蓄積し(充電)、負荷が接続されると放電して電流を供給します。)
🟡抵抗器:Resistor
🟡漏電遮断器:Earth leakage breaker (ELB)
機器名は略語や型番と併用されることが多く、正確な訳語が求められます。
建物内の電気設備
建築設備に関する表現は、設計図や施工管理で重要です。
🟡照明設備:Lighting equipment
(*”Facility“は建物や施設全体、”equipment“は特定の目的に使われる個々の機器や道具を指します。)
🟡非常用電源:Emergency power supply
🟡自動火災報知設備:Automatic fire alarm system
🟡配電設備:Power distribution equipment
🟡空調制御システム:HVAC control system
(*HVACは「Heating, Ventilation, and Air Conditioning」(暖房、換気、および空調)の略で、空調システム業界の専門用語です。)
🟡電力監視システム:Power monitoring system
(*省エネ活動や電力の使用状況を把握するためのツールです。)
これらはビルマネジメントやBIM(Building Information Modeling)でも頻出します。
*BIMは、建物の情報をデジタル化し、統合管理する手法です。
工事・保守関連
施工やメンテナンスに関する英語表現です。
🟡電気工事士:Electrician / electrical worker
🟡保守点検:Maintenance inspection / Maintenance check
🟡絶縁抵抗測定:Insulation resistance measurement
(*絶縁抵抗試験:Insulation resistance test)
(*絶縁抵抗計:megger)
🟡接地抵抗測定:Ground resistance measurement
(*電気設備や建築物の接地が、どれだけスムーズに大地へ電気を流せるかを測定することです。)
🟡試運転:Test run / Commissioning
🟡定期点検:Periodic inspection
🟡改修工事:Renovation work
(*renovateは、古い建物や部屋を修繕して新しくし、repairは、不具合を直す意味合いが強いです。)
技術報告書や作業指示書で使われる表現が多く、翻訳精度が求められます。
その他の表現
電気設備に関連する補足的な英語表現です。
🟡短絡(ショート):Short circuit
(*動詞にもなります。The cable short-circuited, causing a fire.)
🟡過負荷:Overload
(*過電流は、overcurrentです。)
🟡停電:Power outage / Blackout
(*Power outageは、一般的な停電を指し、Blackoutは、広範囲での停電や計画的な停電を意味します。)
(*電力が復旧されました。→The power has been restored. / The power is back on.)
🟡電力消費量:Power consumption
🟡電力需給:Power supply and demand
これらは報告書やプレゼン資料でも活用される語彙です。
まとめ
電気設備に関する英語表現は、技術者・建築関係者にとって重要な知識です。
基本用語から専門機器、工事・保守まで幅広く理解することで、国際的な業務にも対応できるようになります。
今後は、図面や仕様書の英訳、技術会議での英語対応にも活用してみてください。






コメント