TOEICと英検どっちを受けるべき?就職・転職・英語力アップに最適な資格の選び方

英語勉強法

英語を勉強していると、多くの人が必ず一度は考えるのが「TOEICと英検、どっちを受けたらいいの?」という疑問です。どちらも有名な英語の資格試験で、日本においては知名度・受験者数ともにトップクラスを誇ります。

しかし、その目的や活用シーンは微妙に異なり、自分の目標によって最適な選択が変わってきます。

そこで本記事では、TOEICを選ぶべき人の特徴とメリット英検を選ぶべき人の特徴とメリットを整理し、最後にまとめとして選び方の指針を提示します。

英語学習を進めるうえで資格試験をどう活用するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

TOEICを薦める理由

就職・転職中である

就職活動や転職活動の場面では、TOEICのスコアは「英語力を数値化して示せる」便利な指標になります。特に外資系企業やグローバル展開をしている企業では、履歴書に記載する際にTOEICの点数を求められるケースが多いです。

たとえば「TOEIC800点以上が応募条件」といった求人は珍しくありません。採用担当者は一人ひとりの英語力を面接で詳しく確認する時間が限られているため、まずはTOEICスコアを“足切り”の基準として活用します。つまり、TOEICの点数が高ければ、選考を有利に進められる可能性が高いのです。

転職を考えている社会人にとっても、TOEICはキャリアアップの武器になります。英語を日常的に使わない職場でも、スコアがあるだけで「この人は努力できる」「将来グローバル案件を任せられるかも」と評価されることもあります。

仕事場で通用する英語力を証明したい

TOEICは「ビジネス英語」に特化している点が最大の特徴です。試験問題には会議、メール、出張、契約、広告など、実際のビジネスシーンを想定した英文が出題されます。

たとえば海外の取引先とメールをやり取りしたり、英文の契約書を読むときに役立つスキルを養えるため、職場で必要とされる実用的な英語力を示せるのです。

実際、企業内で「TOEIC700点以上を昇進条件とする」といったルールを導入している会社もあります。ビジネスの現場で求められるのは、ネイティブ並みの英語力ではなく、「資料を理解し、相手の言っていることを正しく把握できる能力」です。TOEICはまさにその力を数値化してくれる試験だといえるでしょう。

現在の英語のレベルを客観的に把握したい

TOEICはスコア方式(10点~990点)を採用しており、自分の英語力を数値で客観的に知ることができます。

「今は600点だから、まずは700点を目指そう」といった形で、具体的な学習目標を立てやすいのが大きな利点です。

またTOEICは年に18回ほど実施されているため、短期間でのリベンジも可能です。学習の成果を定期的にチェックし、モチベーションを維持するのに適した試験といえるでしょう。

英検を薦める理由

英語の4技能(読む・聞く・書く・話す)を総合的に伸ばしたい

英検は「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランスよく測る試験です。TOEICが主にリーディングとリスニングに特化しているのに対し、英検は面接形式のスピーキング試験やライティング問題も含まれています。

そのため、実際に英語を使える力を鍛えたい人には英検が最適です。たとえば海外留学を考えている学生や、英語を学問として深めたい人にとっては、TOEIC以上に有効な試験になります。

学問的な英語力や、幅広い教養を身に着けたい

英検の問題は社会、科学、文化など幅広いテーマが扱われるため、読解問題やライティングを通じて教養も深められます。

特に英検準1級以上では、高度な英文読解や意見を英語で述べる力が求められるため、アカデミックな英語力を養うことができます。これは大学受験や大学院進学、留学を目指す人にとって大きなメリットです。

さらに、英検は文部科学省後援の試験であり、学校教育との親和性が高い点も見逃せません。教育現場でも広く認知されているため、中学生や高校生にとっては進学に直結する資格といえるでしょう。

まとめ:TOEICか英検かは目的次第

結論として、どちらを選ぶべきかは「自分が英語を使って何をしたいか」で決まります。

  • 就職・転職活動を有利に進めたい人、ビジネスで通用する英語力を示したい人はTOEICがおすすめ。
  • 英語の4技能をバランスよく鍛えたい人、学問的な英語力や教養を身につけたい人は英検がおすすめ。

もし迷っているなら、まずはTOEICを受けて現在の英語力を客観的に把握し、その後ステップアップとして英検に挑戦するのも良い流れです。どちらも英語学習の強力なモチベーションになる資格ですから、自分の目的に合った試験を選んで、学習を継続していきましょう。

以下PR
↓↓

ビジネスで求められる法人英会話研修【ウィリーズオンライン英会話】


コメント