はじめに
英語には「a + 名詞 + of」という形で使われる表現が数多くあります。
これは単に語順の問題ではなく、“数量の具体化” や “まとまりの提示”、“抽象概念の可視化” など、英語の思考そのものに関わる重要な構文です。
本記事では、TOEICを含む各種英語試験や日常英会話でよく使われる表現を、カテゴリー別にわかりやすく整理して解説します。
(この記事には広告リンクが含まれています)
数量・単位・容器を表す表現
最も分かりやすいのが「量・容器」を示す用法です。
不可算名詞を数えたい場合、「a piece of(一片の~)」や「a cup of(一杯の~)」のような表現を使います。
【a piece of(1つの/1枚の)】
I need a piece of paper to write your number.
(あなたの番号を書くために紙を1枚必要です。)
✅他に「piece of cake(ケーキ一切れ)」「piece of pizza(ピザ一切れ)」
【a bit of(少しの)】
Would you like a bit of chocolate?
(チョコレートを少しいかがですか?)
✅他に「a bit of cold(風邪気味)」
【a cup of(1杯の)】
I drink a cup of coffee every morning.
(毎朝コーヒーを1杯飲みます。)
【a bottle of(1本の)】
She bought a bottle of water at the station.
(彼女は駅で水を1本買った。)
【a slice of(1切れの)】
He ate a slice of pizza for lunch.
(彼は昼食にピザを1切れ食べた。)
【a loaf of(1本のパン)】
She bought a loaf of bread at the bakery.
(彼女はパン屋でパンを1本買った。)
✅「loaf」はまだ切られていない一塊のパン、「bread」は一般的なパンを指します。
【a glass of(1杯の)】
Can I have a glass of juice?
(ジュースを1杯もらえますか?)
【a bowl of(1杯分の)】
She cooked a bowl of soup for me.
(彼女は私のためにスープを1杯作ってくれた。)
✅他に「a bowl of cereal(一杯のシリアル)」「a bowl of rice(お茶碗一杯のご飯)」
【a drop of(一滴の)】
There isn’t a drop of water left.
(1滴の水も残っていない。)
✅他に「a drop of ink(一滴のインク)」「a drop of blood(一滴の血液)」
【a grain of(一粒の)】
She added a grain of salt.
(彼女は塩を一粒加えた。)
✅「grain」は「粒」。
【a pinch of(ひとつまみの)】
Add a pinch of salt to the dish.
(その料理に塩をひとつまみ加えてください。)
✅「pinch」は「つまむ、つねる」の意。
集合・連続・構成を表す表現
個々のものをまとめて“ひとつのまとまり”として扱うときにも「a + 名詞 + of」が使われます。
【a group of(~の一団)】
A group of students visited the museum.
(学生の一団が博物館を訪れた。)
【a number of(いくつかの/多くの)】
A number of people complained about the noise.
(多くの人が騒音について苦情を言った。)
✅「Quite a number of people(かなり多くの人々)」という表現もあります。
【a bunch of(束、たくさんの)】
He gave me a bunch of flowers.
(彼は私に花束をくれた。)
✅「bunch」は「束」の意。
✅他に「a bunch of grapes」「a bunch of people(たくさんの人々)」
【a variety of(さまざまな)】
This store sells a variety of products.
(この店はさまざまな商品を販売している。)
✅他に「a variety of options(いろいろな選択肢)」「a variety of ways(様々な方法)」
【a majority of(大多数の)】
A majority of employees prefer remote work.
(社員の大多数がリモート勤務を好む。)
【a range of(幅広い、さまざまな)】
The company offers a range of services.
(その会社は幅広いサービスを提供している。)
【a crowd of(群衆の)】
A crowd of people gathered in front of the building.
(大勢の人が建物の前に集まった。)
【a handful of(少数の/わずかの)】
Only a handful of students passed the test.
(試験に合格した学生はほんのわずかだった。)
*「ひとつかみの」という意味で、わずかな、少数だといった意味になります。
【a series of(一連の)】
He made a series of mistakes during the meeting.
(彼は会議中に一連のミスをした。)
【a sequence of(連続した~)】
The movie showed a sequence of dramatic events.
(その映画には連続したドラマチックな出来事が描かれていた。)
✅「sequence」は「連続、順番」の意。
✅「a series of」とも言い換えられます。
【a cluster of(集まり/群れ)】
There was a cluster of stars in the night sky.
(夜空に星の集まりがあった。)
✅「cluster」は「群れ・集まり」の意。
【a portion of(一部分の)】
A portion of the budget was spent on advertising.
(予算の一部が広告に使われた。)
✅「portion」は「部分」の意。
✅「a part of」とほぼ同じ意味です。
その他の表現
【a lack of(~の不足)】
The project failed due to a lack of resources.
(そのプロジェクトは資源不足のために失敗した。)
✅「lack of ability(能力不足)」「lack of experience(経験不足)」
【a kind of(一種の)】
This is a kind of traditional Japanese food.
(これは一種の日本の伝統料理です。)
✅「many kind of ~」は「たくさんの種類の~」の意。
✅「one of a kind」は、「唯一無二の、比類のない」の意。
【a flash of(一瞬の~)】
There was a flash of light in the sky.
(空に一瞬の光が走った。)
「a + 名詞 + of」は、英語の中核にある “名詞化” と “数量化” の感覚を学ぶ上で非常に重要な表現です。
数量・容器、集合・連続、抽象表現のどれにも応用でき、TOEICやビジネス英語でも頻出です。
この構文を体系的に理解すると、英語表現の幅が一気に広がり、より自然な表現ができるようになります。

コメント