ランサムウェアに関する英語表現まとめ|用語・例文・使い方を解説

英語表現

はじめに

近年、企業や個人を狙ったランサムウェア攻撃が世界中で急増しています。

英語圏のニュースや報告書では、専門的な英語表現が頻繁に使われており、正しく理解することが重要です。

本記事では、ランサムウェアに関連する英語表現と、実際に使える例文を紹介します。

(この記事には広告リンクが含まれています)

ランサムウェア関連の英語表現一覧

ランサムウェアとは、コンピュータやスマートフォンに感染し、データを暗号化して使用不能にし、その解除と引き換えに身代金を要求する悪意あるソフトウェアです。

「Ransom(身代金)」+「Software(ソフトウェア)」からなる造語で、感染経路は、不審なメールの添付ファイルやリンク等で、企業や自治体、医療機関なども標的になっており、業務停止や情報漏洩のリスクが高いです。

Ransomware】

  • 意味:身代金を要求するマルウェア
  • 例文:Ransomware encrypts files and demands payment to restore access.

Ransomware Attack】

  • 意味:ランサムウェアによる攻撃
  • 例文:The company suffered a ransomware attack that disrupted operations for days.

Encryption

  • 意味:暗号化
  • 例文:The malware uses strong encryption to lock users out of their data.

Decryption Key】

  • 意味:復号鍵
  • 例文:Victims must pay to receive the decryption key.

Ransom Note】

  • 意味:身代金要求文
  • 例文:A ransom note appeared on the screen demanding payment in Bitcoin.

Payload

  • 意味:マルウェアの本体部分
  • 例文:The ransomware payload was delivered via a phishing email.

Phishing Email】

  • 意味:詐欺メール(感染の手口)
  • 例文:Many ransomware attacks begin with a phishing email.

Malicious Software (Malware)

  • 意味:悪意のあるソフトウェア
  • 例文:Ransomware is a type of malicious software.

Data leak

  • 意味:データ漏洩
  • 例文:The ransomware attack led to a major data leak.

Cyber Extortion

  • 意味:サイバー恐喝
  • 例文:Ransomware is a form of cyber extortion.

Impersonation

  • 意味:なりすまし
  • 例文:They implemented email filters to detect impersonation attempts.

補足表現

その他、補足表現は以下のとおりです。

英語表現日本語訳
pay the ransom身代金を支払う
lock out usersユーザーを締め出す
unauthorized access不正アクセス
restore data from backupsバックアップからデータを復元する
conduct investigation調査を実施する
implement preventive measures再発防止策を実施する

ランサムウェアに関する英語例文集

ランサムウェアに関する、実際に使える英語例文を紹介します。英語学習に、また職場で利用できる内容の文章だと思います。

💻The affected servers and devices were isolated from the network.

影響を受けたサーバーとデバイスはネットワークから隔離された。

💻The cybersecurity team began investigating the source and scope of the attack.

サイバーセキュリティチームは、攻撃の発信源と規模の調査を開始した。

💻Never open attachments from unknown senders, as they may contain ransomware.

不明な送信者からの添付ファイルは開かないようにしましょう。ランサムウェアが含まれている可能性があります。

💻The ransomware has been contained, and no further spread has been detected.

ランサムウェアは封じ込められ、それ以上の感染拡大は確認されていません。

💻We are taking all necessary measures to minimize business impact and prevent recurrence. Further updates will be shared as the investigation progresses.

当社は、事業への影響を最小限に抑え、再発防止のために必要なあらゆる措置を講じています。調査の進捗状況については、随時最新情報をお知らせいたします。

まとめ

ランサムウェアに関する英語表現は、IT業界セキュリティ分野で頻繁に使われる重要な語彙です。

用語の意味を理解し、文脈に応じた使い方を身につけることで、英語での報告書作成や情報収集がスムーズになります。

この記事を参考に、実務に活かせる英語力を高めましょう。

スタディサプリENGLISH

コメント