英語の第四文型(SVOO)を完全解説|意味・使い方・例文で理解しよう!

英文法

はじめに

英語の文法には5つの基本文型がありますが、「第四文型(SVOO)」は、誰かに何かを与える・伝えるといった場面でよく使われる文型です。

英会話でも頻出する構文なので、しっかり理解しておくことで自然な英語表現が身につきます。

この記事では、第四文型の基本構造と特徴、よく使われる動詞、そして実際の例文を紹介しながら、初心者にもわかりやすく解説していきます。

(この記事には広告リンクが含まれています)

第四文型とは?|S・V・O・Oの基本構造と特徴

第四文型は「S・V・O・O(Subject + Verb + Indirect Object + Direct Object)」の形で構成されます

  • S(主語):文の中心となる人や物
  • V(動詞):主語の動作を表す
  • O(間接目的語):動作の受け手(人)
  • O(直接目的語):動作の対象(物)
    この文型では、「誰に(間接目的語)」「何を(直接目的語)」という情報を一文で伝えることができます。

    【よく使われる動詞(第四文型に適した動詞)】
  • give(与える)
  • show(見せる)
  • tell(伝える)
  • send(送る)
  • offer(提供する)
  • teach(教える)
  • lend(貸す)
  • bring(持ってくる)

英語の第四文型の例文

以下に、第四文型の代表的な例文を紹介します。

英文日本語訳
I gave him a gift.私は彼にプレゼントをあげました。
She showed me her drawing.彼女は私に絵を見せてくれました。
They told us the truth.彼らは私たちに真実を伝えました。
He sent me a message.彼は私にメッセージを送ってくれました。
We offered them help.私たちは彼らに助けを申し出ました。
She taught the students English.彼女は生徒たちに英語を教えました。
I lent him my bike.私は彼に自転車を貸しました。
He brought me a coffee.彼は私にコーヒーを持ってきてくれました。
They gave the dog a treat.彼らは犬におやつをあげました。
She told me a story.彼女は私に物語を話してくれました。
I showed him the way.私は彼に道を教えました。
We sent her a postcard.私たちは彼女にポストカードを送った。
He offered me a job.彼は私に仕事を紹介してくれました。
She gave her friend advice.彼女は友達にアドバイスをした。
I taught my brother math.私は弟に数学を教えました。
They brought us good news.彼らは私たちに良い知らせを持ってきました。
He lent me some money.彼は私にお金を貸してくれました。
She sent her parents a letter.彼女は両親に手紙を送った。
I told him the answer.私は彼に答えを教えました。
We gave the children toys.私たちは子どもたちにおもちゃをあげました。

まとめ|第四文型を使いこなすポイント

第四文型は、「誰に何を」を一文で伝える便利な構文です。目的語が2つあるため、語順や動詞の使い方に注意する必要があります。

慣れてくると、英語でのコミュニケーションがより自然で豊かになります。

日常会話でも「I gave him a book.」「She told me the news.」など頻繁に使われるため、例文を繰り返し練習して、使いこなせるようにしていきましょう。

ベルリッツ ECC外語学院

コメント