はじめに
英語の文法には5つの基本文型がありますが、その中でも「第二文型(SVC)」は、主語の状態や性質を説明する重要な文型です。
英会話や英文読解でも頻繁に登場するため、しっかり理解しておくことで英語力がぐっとアップします。
この記事では、第二文型の基本構造と特徴、よく使われる動詞、そして実際の例文を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
(この記事には広告リンクが含まれています)
第二文型とは?|SVCの基本構造と特徴
第二文型は「SVC(Subject + Verb + Complement)」の形で構成されます。
- S(主語):文の中心となる人や物
- V(動詞):主語の状態や変化を表す
- C(補語):主語を説明する語(名詞または形容詞)
補語は主語とイコールの関係になり、主語の「正体」や「状態」を明らかにします。
【よく使われる動詞(第二文型に適した動詞)】 - be動詞(is, are, was, were など)
- 状態・変化を表す動詞:become, get, grow, turn, remain, stay
- 知覚・印象を表す動詞:look, sound, feel, taste, smell, seem
英語の第二文型の例文
以下に、第二文型の代表的な例文を紹介します。
| 英文 | 日本語訳 |
|---|---|
| The sky is blue. | 空は青い。 |
| My father is a doctor. | 私の父は医者です。 |
| The baby looks sleepy. | 赤ちゃんは眠そうに見える。 |
| The food tastes great. | 食べ物はとても美味しい。 |
| She became a singer. | 彼女は歌手になった。 |
| They are excited. | 彼らは興奮している。 |
| The room smells good. | 部屋は良い匂いがする。 |
| I am ready. | 私は準備ができている。 |
| The problem is serious. | 問題は深刻です。 |
| You seem tired. | あなたは疲れているようだ。 |
| The answer is correct. | 答えは正しい。 |
| That man is my uncle. | あの男性は私のおじです。 |
| The cake looks delicious. | ケーキは美味しそうに見える。 |
| The weather became cold. | 天気が寒くなった。 |
| She remained calm. | 彼女は冷静なままだった。 |
| The dog is friendly. | その犬は人懐っこい。 |
| His idea sounds interesting. | 彼の考えは面白そうに聞こえる。 |
| The movie was boring. | その映画は退屈だった。 |
| The teacher is strict. | 先生は厳しい。 |
| The book is mine. | その本は私のものです。 |
これらの文は、英語の基本的な構造を理解するのにとても役立ちます。
まとめ|第二文型を使いこなすコツ
第二文型は、英語の「主語=補語」という関係を理解するうえで非常に重要です。
be動詞や状態・変化を表す動詞を使って、主語の性質や状態を説明することができます。
英会話でも「I am happy.」「You look great.」など、日常的に使われる表現が多いため、例文を繰り返し練習して自然に使えるようにしていきましょう。


コメント