はじめに
日本に住む外国人居住者が増える中、不動産業界でも英語対応の重要性が高まっています。
物件案内や契約手続き、退去時の対応まで、英語でのコミュニケーションが求められる場面は多岐にわたります。
この記事では、日本人の不動産業者が外国人顧客に対応する際に使える英語表現を、場面別にご紹介します。
(この記事には広告リンクが含まれています)
外国人対応で使える不動産英語表現
不動産検索時の用語
物件紹介時に使える基本的な英語表現です。
| 日本語 | 英語表現 |
|---|---|
| 駅から徒歩〇分 | ○ minutes walk from the station |
| 築年数 | Year built / Building age |
| 間取り | Layout / Floor plan |
| 防音 | Soundproof / Noise insulation |
| 二人暮らし向け | Suitable for two people |
| 家具付き | Furnished |
| ペット可 | Pet-friendly |
| 日当たり良好 | Good sunlight / Well-lit |
| エレベーターあり | Elevator available |
| バルコニー付き | With balcony |
| 3階建て | a three-story building |
| 平屋 | one-story house |
例文:
“This apartment is a 5-minute walk from the station and was built in 2015.”
(この物件は駅から徒歩5分で、2015年築です)
問い合わせ・交渉の表現
外国人顧客からの問い合わせに対応する際の表現です。
- Yes, this property is still available.
はい、この物件はまだ空いています。 - Would you like to schedule a viewing?
内見のご希望はありますか? - The monthly rent is ¥120,000, excluding utilities.
家賃は月12万円で、光熱費は別です。 - A guarantor is required for this property.
この物件には保証人が必要です。 - You can pay the deposit by bank transfer.
敷金は銀行振込でお支払いいただけます。 - We can discuss the rent if you’re interested.
ご興味があれば、家賃のご相談も可能です。
丁寧でわかりやすい英語を心がけることで、信頼感を高められます。
契約後・入居時の表現
契約後や入居時に使える英語表現です。
- Your move-in date is scheduled for October 20th.
入居日は10月20日に決まっています。 - Please contact the utility companies to set up services.
光熱費の契約は各社にご連絡ください。 - If you have any maintenance issues, please let us know.
設備の不具合があればご連絡ください。 - You can extend the lease if needed.
必要であれば契約延長も可能です。 - Here is the move-in checklist.
こちらが入居時のチェックリストです。
退去時の表現
退去手続きに関する英語表現です。
- Please give us at least one month’s notice before moving out.
退去の1ヶ月前までにご連絡ください。 - We will schedule a final inspection before you leave.
退去前に最終確認を行います。 - The security deposit will be refunded after the inspection.
敷金は確認後に返金されます。 - Please clean the apartment before moving out.
退去前に掃除をお願いします。 - Let us know your forwarding address for mail.
郵便物の転送先をご連絡ください。
退去時のトラブルを防ぐためにも、明確な説明が重要です。
まとめ
外国人居住者への対応は、英語力とホスピタリティの両方が求められます。
今回紹介した英語表現は、実務で使える基本フレーズばかりです。
場面に応じて使い分けることで、円滑なコミュニケーションが可能になります。






コメント