初心者のための最初の英文法

英文法

英語の最初の最初をやりたいと思います。まず何といっても文法を理解することです。

といっても、文法と聞くとうんざりする人もいるかもしれません。

まずは最初に学ぶ英文法のおさらいをしたいと思います。

1.英文法の基礎を学ぶ

英文法基礎は、英語学習の土台となる部分であり、特に「語彙」「文法」「英語の4技能」の3つが重要です。まずは英語の文法について簡単な骨格の基礎をしっかり覚えましょう。そうすることて英語の理解力が向上します。

2.英文法のパーツ

まず品詞についてですが、最低これだけ覚えてください!

1.S=主語 (私が、あなたが、彼が)
2.V=動詞 (走った、見た、買った)
3.O=目的語 (映画を、本を)
4.C=補語 状態を表す(疲れた、清潔だ、幸せだ)
5.接続語  文と分をつなぐ (~した時、ところが、もし~したら)

最初はこれだけで大丈夫です!

3.英文の骨格

一般的に、”文型”と呼ばれていますが、私はこれらを英文の骨格と呼んでいます。

これだけ理解できれば、日常の英文・英会話に不自由ないと思います!

文型は5文型(SV, SVC, SVO, SVOO, SVOC)が基本です。

1. S+V (She arrived.)
2. S+V+C (She is happy.)
3. S+V+O (He plays tennis.)
4. S+V+O+O (I gave her a present.)
5. S+V+O+C (He makes me happy.)

骨格についても最初はこれだけ理解できれば十分です。

まとめ

英語の構文とは、英文の構造の基本的なパターンを使った定型文のことです。

日常の英語のやり取りにおいては、文法について特別に難しいことを学習する必要はありません。

まずはシンプルな英文ルールを理解しておきましょう!

コメント