オーバーツーリズム対策に役立つ英語表現|観光地で使える注意表示例まとめ

英語表現

はじめに

近年、日本の多くの観光地で「オーバーツーリズム(Overtourism)」が問題になっています。
過度な観光客の集中により、地元住民の生活環境や自然環境、文化遺産の保全に影響が出るケースが増えています。

こうした状況に対応するためには、「英語での適切な注意表示(signage)」が欠かせません。
観光客に不快感を与えず、礼儀正しくルールを伝える英語表現を使うことで、理解と協力を得やすくなります。

以下では、場所別に使える実用的な英語フレーズを紹介します。

(この記事には広告リンクが含まれています)

住宅街や生活エリアに観光客が多い場所での注意表示

住宅街や地元住民の生活エリアでは、静けさプライバシーの確保が重要です。
直接的な禁止表現よりも、「ご理解とご協力をお願いします」という柔らかい言い回しが効果的です。

  • Please respect the local residents’ privacy.
     (地域住民のプライバシーを尊重してください。)

  • This is a residential area. Please keep your voice down.
     (ここは住宅街です。お静かにお願いします。)

  • No photography in this area, please.
     (このエリアでの撮影はご遠慮ください。)

  • Do not enter private property.
     (私有地には立ち入らないでください。)

  • Please take your trash with you.
     (ゴミはお持ち帰りください。)

Please」や「Thank you for your cooperation」を加えると、命令口調にならず丁寧に伝えられます。

例:Please keep the area quiet. Thank you for your cooperation.

人気観光地やイベント時での注意表示

観光名所や祭り・花火大会などのイベントでは、人の混雑や安全トラブルが起こりやすいです。
英語表示では、行動を具体的に示すことが大切です。

  • Please follow the staff’s instructions.
     (スタッフの指示に従ってください。)

  • Do not stop in the middle of the walkway.
     (通路の真ん中で立ち止まらないでください。)

  • No smoking in this area.
     (このエリアは禁煙です。)

  • Keep your belongings with you at all times.
     (持ち物は常に身につけてください。)

  • Be considerate of others when taking photos.
     (写真撮影の際は他の方へのご配慮をお願いします。)

安全」「秩序」「思いやり」を意識した英語表現を使うことで、海外観光客にも理解されやすくなります。

また、「For your safety(安全のために)」を前につけるとより自然です。

For your safety, please stay behind the fence.
(安全のため、柵の内側にお入りください。)


自然保護区や文化遺産での注意表示

自然環境文化遺産は、観光資源としてだけでなく保護すべき貴重な財産です。
ここでは、環境保全やマナーを伝える丁寧な英語表現を使います。

  • Please do not pick the flowers or plants.
     (花や植物を摘まないでください。)

  • Stay on the designated path.
     (指定された道から外れないでください。)

  • Do not feed the wild animals.
     (野生動物に餌を与えないでください。)

  • Please do not touch the exhibits.
     (展示物には触れないでください。)

  • Help us protect this heritage site.
     (この文化遺産の保護にご協力ください。)

説明文として掲示する場合には、次のような文を加えるとより伝わりやすくなります。

Your understanding and cooperation help us preserve this beautiful environment for future generations.
(皆さまのご理解とご協力が、この美しい環境を次の世代へ守る力になります。)

まとめ

オーバーツーリズム対策では、単に「禁止」や「注意」を伝えるだけでなく、
なぜそれが必要なのか」を丁寧に英語で説明することが重要です。

英語の注意表示は、

明確(Clear)

丁寧(Polite)

具体的(Specific)
の3点を意識することで、観光客の理解を深める効果があります。

観光地や自治体が外国人に伝える際には、
Please」「Thank you」「For your safety」などの柔らかい表現を加えることで、
より協力的な印象を与えることができます。

オーバーツーリズムは、世界中の観光地で共通の課題です。
英語の注意表示を工夫することで、地域住民と観光客が共に快適に過ごせる環境を守っていきましょう。

ベルリッツ ECC外語学院

コメント